2006-04-01から1ヶ月間の記事一覧

NHKの日曜討論を見た

途中から見たけど、印象を書く。 福田康夫 → 思ったとおり、意味がわからんことばっかり言ってる。。。 今の政治的立場としてはっきりとモノが言えないのか、それとも 本当に内容がないのかは分からないが。。。。 たしかに、森元首相の言うことは聞きそうだ…

今朝の山口二郎の発言から

彼は二大政党制を希望する立場からポスト小泉は安部がいいと言っていた。たしかにそうなれば小沢民主党との色合いがはっきり分かれてスッキリする。小沢氏の立場は対立軸をはっきりすると言うことなのだから、それとも一致する。 下のエントリーに山口二郎分…

やっぱりGyaoは・・・・

「ギャオ」モデル、軌道に乗らず USEN中間決算 コンテンツの調達・制作費がかさむ一方で、収益源となる広告収入も頼りない。ギャオの広告単価はテレビの地上波放送の10分の1以下と安いうえ、テレビのように視聴率と連動しておらず、広告主から「効果…

N23を見てため息をついた(加筆修正)

久々にN23を見た。シリーズ小泉的を考える(うろ覚え)というドキュメントをやっていた。小泉が自民党の何を変えたのかを特集していた。その中で故金丸信の地元で、広く綺麗な道路が非常に綺麗に舗装されていることが紹介されていた。どうも、これを古い…

共謀罪ってどうなんだろ

ネット界隈では共謀罪が可決されるかなんかとかでエラク騒いでいる。阿修羅の政治選挙でも、関連の投稿ばっかりだ。 実は共謀罪についてはよく理解してない。色々勉強しようと思いつつも、意見が多すぎて 訳が分からんのだ。今のところ理解しているのは、使…

ホリエモン無罪論

逮捕直後から、某巨大掲示板の法律関連の板では、ホリエモンは無罪じゃないかと言う話題で盛り上がっていた。数スレでの議論の様子を読んだが、「検察が暴走して捕まえた」説が有力で、有罪になるとしてもかなりコジツケのような罪だろうとのこと。結論あり…

続・20世紀少年の最終回を批判する。

新春シャンソンショー → 新春 最終章 うわ〜あの早口言葉にかけてるんだ。面白いね〜(棒読み)で、2ページ前の「完 7年間のご愛読ありがとうございました」って何?どう見ても終わってるようにしか見えないんだけど?シャレを読み取れない私が馬鹿だと言い…

上見て生きるな下見て生きろ

そろそろいつものブログに戻りますか(笑) 首相「米中よりも格差少ない」、改革で格差拡大に反論 小泉首相は小泉改革で格差が広がったとする指摘に対し、「格差はどの時代でもどの国でもある。日本は米国に比べても先進国でも格差が少ない。社会主義で一党…

20世紀少年の最終回を批判する(含ネタバレ)

結局、20世紀少年ってなんだったんだろ? 伏線を張りまくり、結局大半が回収されず。一番重要なはずだった「ともだち」の正体も分からずじまい。ラストは打ち切りを思わせる強引な急展開。ケンヂとカンナの再開も、「え、これだだけ?」と言うくらいの簡単な…

浦沢のアホおおおおお(注意ネタバレ含む)

こんなに腹が立ったのは久しぶりだ。7年も引っ張っといてこれかよおおおおおおおおおおおおお。 え、なんの話かって? 20世紀少年だよ!!! 週刊スピリッツに連載している浦沢直樹の作品だ。俺はよお、これの連載が始まった頃からずっと読んでるんだよ。毎…

民主党の議員は謙虚に小沢一郎に選挙の仕方を学ぶことだな。

NHKの選挙速報では民主候補の太田和美氏が当選確実になった 模様だ。 http://www.nhk.or.jp/chiba/senkyo/ 開票 99% 有権者 386,606人 投票率 49.63% 党派 新旧 当選 得票 得票率 年齢 太田 和美 民主 新 当 87,046 45.9 26 斎藤 健 自民 新 86,091 45.…

小沢一郎は本当に変わったのか?それとも政界再編への方便か?

小沢一郎のHPから[http://ozawa-ichiro.jp/massmedia/ctr/column.php?cmd=view&id=60:title=「小泉改革で生まれた格差社会」 「無原則かつ理念なき自由競争の結果」 「国民生活を守るという政治の責任を放棄」] 企業では国際競争力のある一部の大企業が史…

あれ?東京ってすごい恵まれてね?

「東京だけが負担」の嘘 http://www.eonet.ne.jp/~0035/futan1.htm http://www.eonet.ne.jp/~0035/futan2.htm http://www.eonet.ne.jp/~0035/futan3.htm 大規模公共事業費の還流 http://www.eonet.ne.jp/~0035/tanaka.htm 東京がいかに恵まれているかをいろ…

あれ?ブーイングの嵐だったの???

ブーイングで始まりブラヴォーで終わった「トゥーランドット」(江川紹子氏のHPからの情報) いやはや、すごいブーイングの嵐でした。 これまで音楽会やオペラで、こんな激しく長いブーイングは、聞いたことがありません。 で、開幕直線、2階席の最前列に…

毎度おなじみの悪質なプロパガンダ

昨日サンプロに武部が出てきて、「小泉就任中に株価が7500円から1万7000円に上がった。これは小泉改革の成果だ。」とか言ってたが、「7500円まで下げたのは小泉だろ」と突っ込まれて狼狽していた(笑) さらに失業率が低下していることにも言及していたが、…

ついに読売新聞までこんなことを言い出したか

4月15日付・読売社説(2)[景気拡大2位]「『実感なき回復』では参考記録だ」 要するに、景気拡大が長く続いているけど、過去の景気回復に比べたら、全然小さいやんけ、誇大広告だろ、(゚Д゚ )ゴルァ!!、と言っている記事である。全く正論なのだが、まるで…

どうやら菅直人を有効利用するようだ

民主、小沢新体制が本格始動 これまでは閑職とされてきた代表代行ポストだが、衆院千葉7区補選や来夏の参院選を控え、小沢、菅両氏の役割分担が明確になってきた。 小沢氏が選挙対策の人・カネ・モノに目配りする「実務」を掌握し、菅氏は「党の顔」として…

予想通りとは言え気分悪いぞ

駄文ーーーまぁ、現実はそんなものだ (郵政民営化の現実) ちなみに、今のところ「無集配特定郵便局」に関する情報は流れておりません*2。今のところ、「無集配特定郵便局を全廃すれば以下略」という主張は、「政治家の口約*3」だったのではないか、という…

また見当違いなことに金を使って・・・・

若者自立塾、ニートの対話力不足に照準(東京) あふぉですか? ぶっちゃけ、50歳以上の会社員を全部クビにすればニートは働かざるを 得なくなるから解決するんだけどさ。 実際にやったら中高年失業という新たな問題を生むんだけど(笑) 経済を成長させな…

ニュー小沢一郎は年功序列と終身雇用を擁護!

終身雇用・年功序列こそ安全網 小沢新代表インタビュー 私の予想通りだった。小沢一郎はやはり政局に応じて政策を変化させるのだ。10年前の新自由主義的な政策から一転し、「旧自民党」(笑)のような政策を掲げてきた。 いける!これで小泉自民の新自由主…

こっちの小沢も本格的に始動?

小沢健二公式サイト あの小沢健二のHPが更新された。前に更新されたのはいつだっけ(笑) 新しいHPには、なんと、彼が父親の雑誌に掲載している「うさぎ!」という童話が丸ごと掲載されている。 呼んでみるとさすが小沢健二、現代への皮肉と風刺をこめた…

民主党の打ち出す姿勢はもちろん「共生」だろ

◇両院議員総会の小沢氏演説(要旨) 日本は小泉政治で屋台骨が崩れ、迷走を続けている。立て直すには、「共生」の明確な理念と設計図が不可欠だ。日米関係を基軸に中国、韓国など近隣諸国との関係を改善し、アジア外交を強化しないとならない。 内政の重要課…

菅代表代行ってどうなんだろ・・・

うーん、小沢が代表代行だった時は閑職だったよなあ。。。 これからどうなるかを見ないとなんとも言えないな。追記:さっき漫画喫茶で夕刊フジに載ってた小沢氏のインタビューを読んだが、どうやら小沢氏は完全な分業制でいくようだ。菅氏には党首討論を除い…

やっぱり国民新党や田中真紀子らと連携して行く模様

小沢連合ぶち上げ、反自公勢力結集…社民も 記事によれば社民や共産とも連携するようだ。確かに「共生」を前面に押し出すならば、両党とも十分連携は謀れそうだ。でも、民主党内をどうやって説得するんだろ(^^;

小沢一郎が民主党の党首に選ばれたらしい

これで自民党=福田派、民主党=田中派という非常に分かりやすい図式になった。 小沢一郎は自民党に手を突っ込んで、旧橋本派の連中を引き抜こうとするはず。もちろん田中真紀子も引き込み、国民新党、新党日本との大合流も視野に入れているだろう。 もちろ…

小沢一郎の経済に対する考え方はどうなんだろ?

彼は政界のフィクサーなどと言われているが、それは横において置いて、彼の経済に対する考え方を調べてみる。 彼のHPにある過去の対談から引用。この当時は彼はまだ自由党の党首だった。 「小沢一郎&植草一秀」ビック対談 小沢 まったく深刻に受け止めて…

久々にすごい電突だった(笑)

従軍慰安婦救済法案を推進する吉川春子事務所に電話しました すごい見ごたえのある電突。結局、電話に出た人は法案を提出した根拠についてちゃんと答えられていない。法案を提出した当事者が「従軍慰安婦」に関する事実を全く把握してないとは・・・・_| ̄|…

エイプリルフールかと思った

景気拡大バブル期並み、今月で4年3か月…戦後2番目http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060402-00000201-yom-bus_all正確な記事の読み方⇒「政府が景気回復していると判断した時期」が戦後2番目。 つまり、政府の判断が適切かどうか全く分からない訳だし、…

よく読んでたブログが2つも一気に終わっちゃう件

田中秀臣の「ノーガード経済論戦」 佐々木俊尚の「ITジャーナル」 田中氏はかなり信頼できる経済学者だったのに・・・・田中氏は個人のブログを持っているから、今度からはそっちに期待するかなあ。 ジャーナリスト佐々木俊尚の読み物も中々面白かった。論壇…

情報紙「ストレイ・ドッグ」(山岡俊介取材メモ)が有料化?

<お知らせ>「有料化について」 あ〜あ、ついにこの日が来ちゃったねえ。中々面白いサイトだったが、金払ってまでは私は見ない(爆) 私はISP以外はネット上で有料のサービスに入った試しがない。私の中ではネット=無料、という図式しかない。ネットは…