エイプリルフールかと思った

景気拡大バブル期並み、今月で4年3か月…戦後2番目

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060402-00000201-yom-bus_all

正確な記事の読み方

「政府が景気回復していると判断した時期」が戦後2番目。

 つまり、政府の判断が適切かどうか全く分からない訳だし、おまけに100メートル走で1分で1センチずつ進んでいるとしても「景気が回復している」と判断してもいいわけだ。
 さらにwikiペディアのから拝借した以下の数字を見る。実質で判断するとGDP伸びてるじゃん、とか思うけど、デフレの時期には名目で見なきゃいけない。
 したがって、2001年以降は名目GDPを一旦落とし込んだ後に、すご〜〜〜〜く、ゆっくりと2000年の水準に回復させてきただけということが分かる。
 一旦最悪を経験させれば、その後は少しでも良くなれば幸福に感じる。普段悪いことばかりしている人が少しでも良いことをすれば、すごく良いことをしたように思われるのと同じだ。世間ではこれを「錯覚」と呼ぶ。

 大本営発表乙!

 http://ja.wikipedia.org/wiki/GDP

暦年 名目GDP 実質GDP
1994 486.5兆円 468.8兆円
1995 493.3兆円 477.7兆円
1996 502.6兆円 489.9兆円
1997 512.2兆円 496.8兆円
1998 503.0兆円 488.0兆円
1999 495.2兆円 487.0兆円
2000 501.1兆円 501.3兆円
2001 496.8兆円 503.2兆円
2002 489.6兆円 503.9兆円
2003 490.5兆円 512.8兆円
2004 496.1兆円 524.6兆円
2005 502.9兆円 538.9兆円